2012年08月02日
私の出産の話(妊娠14週~28週)★全前置胎盤、癒着胎盤
癒着胎盤と診断され
後日、MRI検査をしました。
結果、帝王切開の傷跡に胎盤が入り込み
膀胱との壁の厚さは1ミリ程しかなく
癒着胎盤の中でも酷いケースだと言われました。
この週数でここまで癒着してると
出産までには確実に膀胱まで癒着する
とも言われました。
その時の担当の医師も命に関わるくらい
ハイリスクな出産になるということで
出産する事を勧めませんでした。
そして、ここでは出産出来ないとの事でした。
諦めかけていた時に
義理の母の勧めもあり
セカンドオピニオンをする事にしました★
その病院でMRI,膀胱鏡の検査をし
結果は、同じく酷いケースの癒着胎盤
と診断されました。
リスクは高いけど、大量出血しても
急いで病院に行けば死ぬ事はない。
今までに何人も同じ様なケースの人が
この病院で出産した事。
担当の先生は納得のいく説明をしてくれました。
そして出産する事を勧めてくれました(^_^)
信頼できる先生に会えた事で
出産する事を決心しました!
この病院に来ることがなかったら…
と考えると今でもゾッとします(・・;)
それからの経過としては
張りはありましたがウテメリンの服用で
心配されていた大量出血もなく
妊娠後期まで何事もなく過ごせました★
後日、MRI検査をしました。
結果、帝王切開の傷跡に胎盤が入り込み
膀胱との壁の厚さは1ミリ程しかなく
癒着胎盤の中でも酷いケースだと言われました。
この週数でここまで癒着してると
出産までには確実に膀胱まで癒着する
とも言われました。
その時の担当の医師も命に関わるくらい
ハイリスクな出産になるということで
出産する事を勧めませんでした。
そして、ここでは出産出来ないとの事でした。
諦めかけていた時に
義理の母の勧めもあり
セカンドオピニオンをする事にしました★
その病院でMRI,膀胱鏡の検査をし
結果は、同じく酷いケースの癒着胎盤
と診断されました。
リスクは高いけど、大量出血しても
急いで病院に行けば死ぬ事はない。
今までに何人も同じ様なケースの人が
この病院で出産した事。
担当の先生は納得のいく説明をしてくれました。
そして出産する事を勧めてくれました(^_^)
信頼できる先生に会えた事で
出産する事を決心しました!
この病院に来ることがなかったら…
と考えると今でもゾッとします(・・;)
それからの経過としては
張りはありましたがウテメリンの服用で
心配されていた大量出血もなく
妊娠後期まで何事もなく過ごせました★
Posted by Hair&Beauty Ruki-na at 00:13│Comments(4)
│★ハイリスク出産
この記事へのコメント
突然失礼します。
セカンドオピニオン大事ですよね。
無事出産出来ること、応援してます!!
セカンドオピニオン大事ですよね。
無事出産出来ること、応援してます!!
Posted by natura at 2012年08月05日 00:05
naturaさん★
コメントありがとうございます(^o^)
無事、出産も終えて1,800gほどで生まれた息子は
何の問題もなく、もう少しで5kgになります★
子供の成長ってほんと早いですね。
コメントありがとうございます(^o^)
無事、出産も終えて1,800gほどで生まれた息子は
何の問題もなく、もう少しで5kgになります★
子供の成長ってほんと早いですね。
Posted by Hair salon Ruki-na
at 2012年08月14日 06:54

こんばんは!ただいま、36週で全前置胎盤、癒着胎盤と診断され今日大学病院に転院してきました(>.<)今ものすごく不安でネットで調べても恐いことばっかりのってるしで生きてる心地がしませんでしたが体験談を拝見させていただいて少し安心しました!手術日はそう遠くはないそうですが頑張ります!
Posted by 空と月のまま at 2013年02月19日 22:20
空と月のままさん★
私の経験が少しでも役に立ってくれたら幸いです。私も大学病院で出産しましたが医師、看護士の方は皆親切で信頼出来る方ばかりでした。なので安心して出産までの妊娠生活を楽しんで下さいね!今は大変だと思いますがこれもいい思い出になると思います。無事出産する事を祈ってます。
私の経験が少しでも役に立ってくれたら幸いです。私も大学病院で出産しましたが医師、看護士の方は皆親切で信頼出来る方ばかりでした。なので安心して出産までの妊娠生活を楽しんで下さいね!今は大変だと思いますがこれもいい思い出になると思います。無事出産する事を祈ってます。
Posted by Ruki-na at 2013年02月20日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |